日本トランスオーシャン航空と沖縄美ら島財団は、特別塗装機のジンベエジェット3号機を「結(ゆい)ジンベエ」と命名し、今年度中に就航予定と発表しました。沖縄美ら海水族館を擁する両者のタイアップで、沖縄の自然と生物多様性をテーマに「沖縄を未来へつなぐ」想いを機体にのせます。

2012年の1号機「ジンベエジェット」、2014年の2号機「さくらジンベエ」に続く新章です。今回は、2026年に世界自然遺産登録5周年を迎える沖縄本島北部の魅力発信と誘客を後押ししつつ、生物多様性保全の重要性を広く伝える象徴機として展開します。
名称「結ジンベエ」には、絆や協力を意味する沖縄の言葉「結(ゆい)」を採用。JTAの「結∞ACTION」と、水族館の「沖縄の美ら海を、次の世代へ」というスローガンが重なり、自然・人・地域をつなぐ姿勢を表現しています。
デザインは、やんばると西表の森、そしてエメラルドグリーンの海を想起させる“緑”を基調色に採用。山と海がひとつの環境で結ばれている摂理を描き出します。機体にはヤンバルクイナやノグチゲラ、イリオモテヤマネコなど、沖縄に息づく多様な生きもののモチーフも取り入れ、持続可能な未来へのメッセージを込めています。



「結ジンベエ」は、自然と人が手を取り合う象徴。空を見上げるたび、沖縄の豊かさと次世代へ託す決意を思い出させてくれます。最新情報は今後、JTAの公式発信で更新予定です。