読谷村立図書館、ゆんラボ・未来館の中心施設としてリニューアルオープン—“ホンモノ”を紡ぐ多文化共創拠点へ

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、読谷村初のPFI事業「ゆんラボ・未来館」(SPC:黄金環)の中心施設となる「読谷村立図書館」を2025年10月1日にリニューアルオープンしました。CCCは内装工事で「賑わい」「集中」「学びへの誘い」「キッズ」の4つの世界観を設計し、開館後の運営も担います。コンセプトは「“ホンモノ”を紡ぎ、育む多文化共創拠点」。年間364日、10:00〜22:00で開館(慰霊の日休館)します。

main 7
読谷村立図書館 | 提供画像

【7つの特徴】

(1)村民の家のような図書館:スターバックスや書斎風スペース、学習室、こどもエリアを備えた居心地の良い空間。蔵書約13万冊。

sub1 7
読谷村立図書館 | 提供画像
sub2 5
読谷村立図書館 | 提供画像
sub3 6
読谷村立図書館 | 提供画像
sub4 6
読谷村立図書館 | 提供画像

(2)スターバックス併設:図書館資料とコーヒーをシームレスに楽しめます。

sub5 5
読谷村立図書館 | 提供画像

(3)「こどもとしょかん」:児童書約1.5万冊、知育玩具貸出、廃材を活用した工作「つくらな~」、室内遊具で創造性に火を灯す場。

sub6 5
読谷村立図書館 | 提供画像
sub7 5
読谷村立図書館 | 提供画像
sub8 3
読谷村立図書館 | 提供画像
sub9 3
読谷村立図書館 | 提供画像

(4)POPUPと古書販売:やちむんなどの工芸品POPUPを常設。県内古書店と連携し、沖縄やライフスタイル関連の古書をセレクト販売。

sub10 4
読谷村立図書館 | 提供画像
sub11 2
読谷村立図書館 | 提供画像

(5)年間150件超のイベント:住民主導のワークショップやマルシェ、読み聞かせ、学生の発表の場など、交流のハブに。

sub12 2
読谷村立図書館 | 提供画像

(6)プロと連携:OIST Science Studio共催や読谷村史編集室との展示で、歴史と未来をつなぐ企画を展開。

(7)DXサービス:公式LINEと利用者カードを連携し、貸出・検索・予約やイベント情報の受信がスマホで完結。

sub13 1
読谷村立図書館 | 提供画像

〈施設概要〉住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味2901-1/運営:CCC/期間:2022年7月1日~2045年3月31日/休館:慰霊の日/時間:図書館・カフェ・販売とも10:00~22:00。図書利用登録、館外貸出(国内在住者)、相互貸借、予約受取、自動貸出機、館内Wi-Fi、PC利用、知育玩具貸出、工作エリア・室内遊具などのサービスを提供します。

(沖縄プレス/okinawapress編集部)

読谷村立図書館 関連リンク
https://yomitan-lib.jp/
この記事が気に入ったら、フォローしてね

@okinawapress

関連ニュース