池原酒造×NOT A HOTELのオリジナル泡盛が誕生。石垣島で“唯一無二”を仕込む体験へ

石垣島の蔵元・池原酒造は、別荘ブランド「NOT A HOTEL」と協業し、オリジナル泡盛を製造しました。舞台はNOT A HOTEL ISHIGAKI「EARTH」。オーナー向けアクティビティ「Experiences in ISHIGAKI」の一環として企画され、島の文化とライフスタイルを五感で味わう特別な一本を目指します。

main 13
池原酒造 | 提供画像

プロジェクトは、NOT A HOTEL MANAGEMENTの執行役員COOで国際ソムリエの野村大智氏が監修し、麹菌の選定から麹づくりまで現地で参加。ボトルとラベルもNOT A HOTELが手がけ、建築を真上から捉えた円形モチーフで「EARTH」と自然の調和を象りました。

sub1 12
池原酒造 | 提供画像
default

商品は、池原酒造が守る銅鍋の直火地釜蒸留と粗濾過を採用。沖縄に数ある蔵の中で唯一とされる銅製直火方式により、蒸留直後でも刺激臭が少なく、原酒ならではの力強さとスムースさを両立します。1ロット300kgの小仕込みゆえ、今回はブレンドに頼らずロットの個性をそのまま表現。二度と同じ味が生まれない“世界に一つ”の泡盛です。

sub2 10
池原酒造 | 提供画像

さらに、NOT A HOTELオーナーには、菌・酵母選定から仕込み、ボトル/ラベル設計までを職人と行う「オリジナル泡盛づくりプログラム」も提供。学びながら仕込み、手に取るまでを通貫で体験できます。

sub3 12
池原酒造 | 提供画像

池原酒造は「泡盛は人と文化を結ぶ存在」とコメント。野村氏も「石垣の食体験に寄り添う一杯」と語ります。完成品は「EARTH」での販売やオーナー向けイベントで提供予定。伝統と共創で、石垣島の風土を次の世代へつなぎます。

(沖縄プレス/okinawapress編集部)

池原酒造 関連リンク
https://www.shirayuri-ikehara.com/
この記事が気に入ったら、フォローしてね

@okinawapress

関連ニュース